介護福祉士試験

介護福祉士試験 合格点・合格ラインは?

  • 介護福祉士国家試験の合格基準は?
  • 過去の試験の合格ラインは?

合格に向けて目指すべき合格点をおさえましょう。

介護福祉士試験の合格基準

筆記試験

以下の2つのいずれも満たすことが合格の条件です。

  • 総得点(125点)の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点
  • 以下の「11の科目群」すべてに得点すること
  1.  人間の尊厳と自立、介護の基本
  2.  人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
  3.  社会の理解
  4.  生活支援技術
  5.  介護課程
  6.  発達と老化の理解
  7.  認知症の理解
  8.  障害の理解
  9.  こころとからだのしくみ
  10.  医療的ケア
  11.  総合問題

※配点は1問1点の125点満点です。

実技試験

総得点(100点)の60%程度を基準として、課題の難易度で補正した点数以上得点すること

より詳しい出題基準・合格基準は試験センターHPにて確認ください。

 

合格ラインの推移

過去10回の合格基準点と得点率の推移です。

筆記試験(第25回~第28回まで120点満点、第29回より125点満点)

試験年度 合格基準点/得点率
第25回(平成24年度) 69点(58%)
第26回(平成25年度) 68点(57%)
第27回(平成26年度) 68点(57%)
第28回(平成27年度) 71点(59%)
第29回(平成28年度) 75点(60%)
第30回(平成29年度) 77点(61%)
第31回(平成30年度) 72点(57%)
第32回(令和元年度) 77点(61%)
第33回(令和2年度) 75点(60%)
第34回(令和3年度) 78点(62%)

実技試験(100点満点)

試験年度 合格基準点/得点率
第25回(平成24年度) 53.33点
第26回(平成25年度) 46.67点
第27回(平成26年度) 46.67点
第28回(平成27年度) 46.67点
第29回(平成28年度) 53.33点
第30回(平成29年度) 60.00点
第31回(平成30年度) 46.67点
第32回(令和元年度) 46.67点
第33回(令和2年度) 53.33点
第34回(令和3年度) 53.33点

 

介護福祉士試験 合格点の目安

筆記試験

125点満点に変更された第29回試験以降で、

合格基準点の最低は72点(57%)最高は78点(62%)です。

確実に合格基準をクリアするためには、81点(65%)前後を目指しましょう。

実技試験

過去10回の試験の合格基準点は、46.67点~60.00点です。

実技試験では、合格基準として60点前後を目指しましょう。

鳥と実
介護福祉士試験 合格率はどのくらい?受験者数の推移は? 介護福祉士国家試験の合格率は? 受験者数の推移と内訳は? 過去の介護福祉士国家試験データをまとめます。 介...
education
実務者研修の通信講座 おすすめ比較一覧(都道府県別)【2022】介護福祉士国家試験には受験資格として、実務経験3年に加えて「実務者研修」の修了が必須です。「おすすめの実務者研修 通信講座を一覧で見たい。」「費用やスクーリング場所も比較して検討したい。」このように思われている方に向けて、実務者研修 通信講座のおすすめ比較一覧を都道府県別にまとめました。...
RELATED POST