スポンサーリンク
介護福祉士国家試験の合格発表はいつ?どこで?
実務経験ルート(実務者研修修了による実技免除)の場合についてまとめます。
スポンサーリンク
合格発表までの日程
第35回(令和4年度)介護福祉士国家試験の日程は下記のとおりです。
《筆記試験受験票》
令和 4年 12月 9日(金)発送
↓
《筆記試験》
令和 5年 1月 29日(日)
↓
《筆記試験結果通知 及び 実技試験受験票》
令和 5年 2月 17日(金)発送
※実技試験受験者のみ。実務経験ルート(実務者研修修了による実技試験免除)で申込した受験者には発送されません。
実技試験免除の受験者は、3月の合格発表まで合否はわかりません。
↓
《実技試験》
令和 5年 3月 5日(日)
↓
《合格発表》
令和 5年 3月 24日(金) 14時
厚生労働省および公益財団法人社会福祉振興・試験センターで合格者の受験番号を掲示
公益財団法人社会福祉振興・試験センターHPでも閲覧できます
合格発表後は
合格者へ書類の発送
- 合格証書

- 試験結果通知書

- 新規登録の手引

- その他、介護福祉士登録申請書等
介護福祉士の資格登録をしよう
1.「新規登録の手引」に従って、必要書類を用意する
- 『介護福祉士登録申請書』
- 『登録免許税 9,000円(収入印紙)』(郵便局等で購入)
- 『振替払込受付証明書』(登録手数料3,320円を郵便局等で支払い、貼付用紙に貼る)
- 『戸籍抄本』『戸籍の個人事項証明書』『住民票(本籍地記載)』のいずれか1通
↓
2.簡易書留で「社会福祉振興・試験センター」へ提出する
↓
3.同センターで審査、登録の手続き
↓
4.登録証の交付(1ヶ月程度で郵送)
※3月~5月は申請が集中するため、1ヶ月半程度かかる場合がある
登録申請に有効期限はありませんが、上記申請を完了して介護福祉士登録簿に
登録されなければ、「介護福祉士」の名称を使用することができません。
(社会福祉士及び介護福祉士法第53条第3号)
詳しくは、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターHPへ
まとめ
合格発表の当日まで、期待と不安の日々が続きます。
みなさまの努力がきっと報われますように。

介護福祉士試験 合格点・合格ラインは?介護福祉士国家試験の合格基準は?過去の試験の合格ラインは?合格に向けて目指すべき合格点をおさえましょう。過去10回の合格基準点と得点率の推移です。...

介護福祉士試験 合格率はどのくらい?受験者数の推移は?
介護福祉士国家試験の合格率は?
受験者数の推移と内訳は?
過去の介護福祉士国家試験データをまとめます。
介...
スポンサーリンク
スポンサーリンク