介護福祉士試験

介護福祉士試験の勉強法 この方法で合格

 

介護福祉士国家試験の筆記試験まであと2ヶ月半ほどとなりました。

「まだ何もしてないよー」という方も、そろそろ動きますか?

とりあえずおすすめの勉強法、読んでください。

 あまりためにならない私の合格体験記

介護福祉士受験 わたしの場合

第27回試験で合格しました。実技免除(講習会受講)でした。

筆記試験の結果は93点という、さほど高くもなく低くもない微妙な点数です。

勉強時間に余裕あり

実務経験の3年をクリアしたのをいいことに、1年半勤めた介護施設を

前年の11月に辞め、堂々の無職で受験に挑みました。

 

夫と二人暮らしで家事は手抜き三昧、なので勉強時間は無制限です。

司法試験にもチャレンジできるくらいの時間の余裕です。しませんけど。

試験勉強に費やした時間

しかし、なにかとどうでもいいことで時間はなくなるものです。

 

ちなみに「ちちんぷいぷい」(関西ローカル情報番組)

を毎日フルで観ると、4時間×5日なので週20時間が消えます。

とてもおもしろいので、仕方ありません。

 

年末ごろから中年太りの重い腰を上げ、実際に受験勉強に費やした時間は

1日3~4時間 × 30日 = 90時間~120時間くらいでしょうか。

 

ここからはためになる勉強方法

参考書はこの1冊

見て覚える!介護福祉士国試ナビ2023

ネットの合格者談「この1冊でOK」の言葉を信じて購入。

介護福祉士受験界では、かなり有名な御本のようです。

 

ほぼ図表やイラストで構成されています。安心します。

そしてオールカラーです!です!

参考書を使った勉強法

私が一番「この本良いなあ」と思ったポイントは、

セクションごとに充実の「穴埋め問題」がある点でした。

 

以下、私の勉強法です。

1.ふんふんと流し読みして、なるべく理解する(ここで覚えようとしない)

2.「穴埋め問題」を口頭で解く(書くのはめんどう)

3.答えられない問題の本文箇所に戻って確認する(ここで覚える

4.もう一度「穴埋め問題」をはじめから解く

全問正解できるまで、3、4を繰り返す。

 

そして過去問、ひたすら過去問

「過去問を制する者は試験を制す」

誰が言ったか知らないが、資格受験界では有名な殺し文句です。

 

試験勉強のはじめから、どんどん過去問を解きましょう。

 

「出来なくて当たり前 結構出来ればまるもうけ」

これも格言です。いま私が作りました。

 

過去4~5年分を、最低3回ずつは解いてみましょう。

介護福祉士試験に100%の正解なんて要りません。目指すは60%です。

大切なのはこの3つ。

  • 自分のリアルな実力を把握すること
  • とにかく問題に慣れること
  • 繰り返し解きながら知識を定着させること

 

参考書をひたすら読んで、いくら覚えた気になっても

問題が解けなければ、試験には落っこちます。

おすすめの過去問サイト&アプリ

参考書を買ったらお金がなくなりました。

なので無料の過去問サイトとスマホアプリを利用しました。

 

《大変お世話になったサイト》

[無料]介護福祉士WEB問題集 岡野の合格無料ゼミ

介護福祉士試験 過去問題|筆記試験をクイズ形式で出題!

 

《大変お世話になったアプリ》

介護福祉士国試800問
介護福祉士国試800問
開発元:Sayoko Fukuura
 無料
 posted with アプリーチ

 

勉強法のポイントまとめ

  • 最初から丸暗記しようとしないこと(ムリです)
  • ノートに美しくまとめる、とかはしないこと(時間をムダにします)
  • 問題を解くときはなるべくズルしないこと(少しならOKです)
  • 100%正解を目指す勉強をしないこと(60%でいいんです)

短期合格の勉強法についてはこちらもどうぞ

介護福祉士試験 短期間で効率よく合格する!勉強法

RELATED POST