スポンサーリンク
履歴書や面接での志望動機、いろいろと考えますよね。
怖いことに、世の中には鉄板のNG志望動機があるそうな・・・。
介護業界に置き換えて、介護職の志望動機NG例まとめます。
スポンサーリンク
Contents
介護の志望動機NG例5選
1.業界ネガティブ発言
- 「きつい仕事ではありますが・・・」
- 「多くの人がやりたがらない仕事ですが・・・」
- 「給料は安くても・・・」
(採用担当者はこう思う↓)
”ではなぜ選ぶ?世間で耳にタコぐらい言われても、
求人応募の面接に来ているキミに言われたくない。”
2.施設を介護士養成学校と勘違い
- 「こちらの施設で学ばせてもらいたい・・・」
- 「重度の利用者が多いので勉強になると・・・」
- 「研修制度が充実しているところが一番の魅力です」
(採用担当者はこう思う↓)
”施設は学校じゃないし、利用者は研修のモデルじゃない。
自分の利益が最優先で、キミを採用する側の利益は?”
3.複合施設なのに希望の就労場所がない
- 「デイサービスでも特養でもどちらでもいいです」
- 「どの職場でも、一生懸命頑張りたいと思います。」
(採用担当者はこう思う↓)
”通所と特養じゃ全然業務内容が違うのに、大丈夫?
介護職としての自分の適性とか、ちゃんと考えてる?”
4.給与や待遇が志望動機と言ってしまう
- 「地域では一番待遇が良さそう・・・」
- 「他の施設と比べて賞与が多いと聞き・・・」
- 「勤務シフトが比較的楽だと評判なので・・・」
(採用担当者はこう思う↓)
”なるべく楽な仕事で、給料たくさん欲しいのは皆そうだろうけど、
なぜ正直にここで言う?本音と建て前とか、そういうのわかる?”
5.あまりに謙虚すぎて信用できない
- 「私に出来るかどうかわかりませんが・・・」
- 「まだ本当に何のスキルもありませんが・・・」
- 「先輩方に日々教えていただきながら・・・」
(採用担当者はこう思う↓)
”そんなに自信がない人に、利用者の命を預けたくない。
フォローが必要!と訴える人を、わざわざ採用する余裕はない。”
まとめ
面接では緊張して、思ってもないこと言ったりしますよね。
なんであの時あんなこと言った?わからん、自分でも・・・的な。
あ、面接で「自分的には~」はNGワードだそうです・・・でしょうね。
《こちらの記事もどうぞ》
スポンサーリンク
スポンサーリンク